スタッフ紹介
アメリカ矯正歯科学会認定医/院長 長尾紀代子 ~Kiyoko Nagao~

初めまして。ボストン矯正歯科のHPをご覧頂きありがとうございます。私は日本で歯科医師免許を取得した後、矯正先進国アメリカにおいて有名で矯正治療の名医が多く学んだボストン大学矯正科の大学院に留学しました。背中を強く押してくれたのは父でした。
父は歯が悪く歯周病を患っており、高価な入れ歯を作っても痛くて他の歯も腫れたりを繰り返し食事をする時も痛みで美味しそうではありませんでした。
今では良い歯科医にめぐり逢い、歯周病を克服し美味しく食事をすることができていますが、そんな父を見て歯で困っている人を治したい!と夢を持つようになり、いつの日からか歯科医を目指すようになりました。
矯正科の大学院は狭き門で学年トップ3くらいまでに入っていないとまず入れません。なんとか合格を勝ち取り、やっとスタート台に立てました。230人の応募の中の8人に選ばれたのです。
ボストン大学のいいところは名医が多い点と、多くの矯正方法を使うドクターから学べ矯正の引き出しをたくさん持てるようになることと、患者さんを多く治療できることでした。
私が留学していたのは2003年から2006年まででしたが、ボストン大学ではもうその時に、実際の治療でインビザラインを取り入れていました。ですから私がインビザラインに関わって10年が経ちます。
ボストン矯正歯科はインビザライン専門ではなく、インビザライン中心と考えています。それは全ての方のライフスタイルにインビザラインが合うとは思わないからです。
今まで多くのインビザラインの患者さま、ワイヤー矯正、部分矯正の患者さま、お子様も治療してきました。これらの経験から難症例の患者さまでも、自信を持って治療を進めていけるようになりました。
インビザラインがマッチするケース、ワイヤーの方が断然、良い結果が出ると思われるケース、もしくはその融合治療が実施できるケースなど、当院ではすべての治療の選択肢をご提示できるのです。
また、見た目だけではなく、かみ合わせを注視し、なるべく抜歯はせず治療を進めます。このように、当院では矯正全体を広く学んだ矯正専門医だからこその治療をご提供いたします。
父は歯周病が主な原因でしたが、歯並びやかみ合わせが悪くて上手く歯磨きができないと歯周病や虫歯の原因となりやすくなるのは想像に難くないと思います。
そんな歯並びを治すことで、将来に歯で困る患者様を減らし、また、笑顔をより素晴らしいものに変貌させます。ですから、
「私の夢と患者様の笑顔、2つ揃ったもの」
が私にとっての矯正歯科です。
歯並びが気になる方はぜひ気軽に矯正相談にお越しください。
略歴
- 1993年 私立金城学院高校卒業
- 1994年 日本大学歯学部入学
- 2000年 日本大学歯学部卒業、歯科医師免許取得
- 2000年 一般歯科医院にて勤務
- 2002年 アメリカ、ボストンに滞在(2006年まで)
- 2003年 ボストン大学矯正科に在籍し名医に学ぶ(2006年まで)
- 2005年 アメリカ歯科医師国家試験合格
- 2006年 アメリカ矯正学会認定医試験合格(II)
- 2006年 ボストン大学矯正科卒業、帰国
- 2018年 BOSTON矯正歯科開業
所属・資格
- 日米双方の歯科医師免許
- 米国矯正学会認定医(II )
- アメリカ矯正学会所属
- インビザラインドクター(ボストン大学時代に認定)
- Master of Science(M.S) of Oral Biology
受賞歴
- 日本大学歯学部2、3年次に歯学部佐藤奨学金生 受賞
- 日本大学歯学部5年次は特待生 受賞
- 日本大学歯学部卒業時は歯学部長賞 受賞
矯正治療に関する論文
- Effects of advanced glycation end products on osteoblastic cells
→Kiyoko Nagao; 2006(Boston Univirsity alumni medical library) - Advanced glycation end products enhance expression of pro-apoptotic genes and stimulate fibloblast apoptosiss through cytoplasmic and mitochondrial pathways
→Alikhani,Zoubin; Alikhani, Mani; Boyd, Coy M; Nagao, Kiyoko; Trackman phallip C; Graves,Dana(The Journal of biological chemistry, 01 April 2005, Vol.280(13),pp12087-95) - 臨床の幅を広げる歯内療法のトピックス 矯正治療と歯内療法の関係
→長尾紀代子・石井 宏(歯界展望 Vol.119 No.3 2012-3)
矯正治療に関する講演
- 2006年 Boston Universityにおいてコルチコトミーとスピード矯正について
- 2007年 東京医科歯科大学大学院にてコルチコトミーとスピード矯正について