マウスピース矯正解説!マウスピース矯正の費用・治療費は?編
このページの目次
マウスピース矯正治療を徹底解説!「マウスピース矯正の費用・治療費は?編」
マウスピース矯正の費用はいくらですか?
ケースバイケースです。困難な症例で期間が長くかかることが予想される場合は費用は高くなりますし、少しの叢生(ガタガタ)で1年かからない程度の方は比較的、お安くなります。
クレジットカードでの支払いも可能ですか?
はい、可能です。クレジットカードの分割払いも可能ですが、新生銀行のアプラスというデンタルローンのほうが金利の面でお得ですので、そちらをおススメしております。 現金の分割払いは50万円以上の治療費の場合、6ヵ月以内、6回までであれば金利は頂いておりません。
治療費・分割払いページ>>
マウスピース矯正はローンでの支払いも可能ですか?
現金の分割払いは50万円以上の治療費の場合、6ヵ月以内、6回までであれば金利は頂いておりません。先にも医療費控除の部分で述べましたが、12月末までに支払いを終えられた方が医療費控除の面でお得です。あとはクレジットカードのローンか、新生銀行アプラスのデンタルローンも取り扱っております。
アプラスデンタルローンの詳細>>
マウスピース矯正は保険適用は可能ですか?
矯正治療は手術などを伴う顎変形症以外は健康保険は使えません。ワイヤー矯正、マウスピース矯正ともども自費診療になりますが、医療費控除の対象にはなりますので領収書は大切に保管して、確定申告の時にお使いください。また診断書が必要な場合も無料でお創り致しますので、ご遠慮なくお申し出ください。
マウスピース矯正は医療費控除には適応されますか?
はい。適応されます。領収書は再発行いたしませんので、無くさないようにしてください。医療費控除は1年間あたり10万円を超えた医療費に適用されますので、12月末日までにお支払いを終えたほうが、お得になります。
費用を支払うのはどのタイミングですか?
治療計画を承認してくださった時に、3分の1程度お支払い頂きます。それからは、年末までの間にいくらずつお支払いになられるか、またデンタルローンかクレジットカードもお使いいただけます。
割引などの対象になる制度はありますか?
申し訳ありません。割引などは行っておりません。