八重歯・叢生の治療例(20代女性・治療期間2年2ヶ月)
八重歯・叢生(凸凹の歯並び)の治療例(Before&After)と解説
年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
治療期間 | 2年2ヶ月 |
抜歯 | |
治療費(税別) | 85万円 |
リスク等 | ・症例によっては歯を削ったり、抜いたりする場合がある ・歯の移動による痛みや違和感を感じることがある ・保定装置を使用しないと歯が後戻りする場合がある |
上下の歯のガタガタを主訴に矯正治療を希望。お口も閉じにくい感じで4本第1小臼歯を抜歯して治療。なるべく出っ張り感も解消したいとのことで、上顎は頬側の歯茎にミニインプラントを左右1本ずつ埋入し、全体的に引っ張りました。ミニインプラントを使ってもなかなかかみ合わせが浅く(もう少し下の歯が見えた方がいいかと)したかったのですが、上の真ん中2本の歯が大きすぎ、下の前歯は一般的もしくは少し小さいくらいなので、上下前歯の大きさのアンバランスで、上の歯を少し細くしないと(削らないと)これ以上かみ合わせを浅くすることはできないとご説明し、削りたくないとのことで治療は終了としました。この上下前歯の幅の大きさのアンバランスをボルトンディスクレパンシーと言います。2番目の歯が小さかったり、下の前歯が1本たりなかったり、上の歯が大きすぎたりすると、前歯がいい形でかみ合わなくなります。今回は主訴は解消していたので、ご本人もご家族もご満足頂けたようです。