開咬(前歯が開く)の治療例(50代女性・治療期間2年4ヶ月)
開咬(前歯が開く)の治療例(Before&After)と解説
年齢・性別 | 50代・女性 |
---|---|
治療期間 | 2年4ヶ月 |
抜歯 | |
治療費(税別) | 95万円 |
リスク等 | ・症例によっては歯を削ったり、抜いたりする場合がある ・歯の移動による痛みや違和感を感じることがある ・保定装置を使用しないと歯が後戻りする場合がある |
前歯で物がかめない、と来院。下顎の左右第1大臼歯(銀歯が被っている部分)は神経の治療がひどくて予後不良と思われ、また咬むと痛むとのことで抜歯しました。上顎にミニインプラントをアンカーとして左右に合計4本埋入し、出っ張っている上顎奥歯をゴムの力で上に引き上げました。これを圧下(あっか)と言います。大臼歯の圧下はミニインプラントが出るまで非常に困難でした。上の奥歯を圧下することで、相対的に前歯が下がってきます。圧下の説明をすると、皆さん、歯が歯茎にめり込むのですか?ときかれますが、骨と歯茎と同時に動くのでめり込みはしません。今は物が前歯で咬めると嬉しそうに話してらっしゃいました。また治療途中に数回虫歯が見つかりましたが、毎月、矯正調整があるので小さいうちに治せました。