【10代】出っ歯の矯正治療例
このページの目次
【10代】出っ歯の治療例(Before&After)と解説
子供の出っ歯の治療例(10代女性・治療期間9ヶ月)
年齢・性別 | 10代・女性 |
---|---|
治療期間 | 9ヶ月 |
治療費(税別) | 60万円 |
リスク等 | ・治療期間が長くなる場合がある ・保定装置を使用しないと後戻りする場合がある |
口が閉じない、出っ張り感を気にして来院。スペース的に問題はなかったので、全体的にアーチを丸く少し拡大して出っ張り感を解消させました。非抜歯治療。このようにアーチを頬側に拡大しても、お顔が大きくなるなどの現象は起きませんのでご心配なく。患者さんはお口を普通に閉じていられるようになり、それによって前歯が乾燥しなくなり唾液の影響により虫歯のリスクも減りいいことずくめの矯正治療で、患者さんも満足してくださり私も嬉しい限りでした。
子供の出っ歯の治療例(10代女性・治療期間1年11ヶ月)
年齢・性別 | 10代・女性 |
---|---|
治療期間 | 1年11ヶ月 |
治療費(税別) | 80万円 |
リスク等 | ・治療期間が長くなる場合がある ・保定装置を使用しないと後戻りする場合がある |
お口が閉じれない、いつもポカンと口が開いてしまう、を主訴に来院されました。上段の写真を見ると、上顎と下顎の前歯の裏側しか見えません。写真の角度もありますが、横顔のレントゲン写真を撮ると歯が唇側に傾いているのがよくわかります。虫歯もなく、もったいないと思われるかもしれませんが、第1小臼歯を上下左右4本抜歯してワイヤー治療をしました。口元をなるべく引っ込めたい方はミニインプラントを最近よく使いますが、彼女は怖がりだったので最大限奥歯を固定源として、出っ張り感を解消させました。治療後は口元もスッキリ、お口をポカンと開けていることもなくなり、ご満足いただけました。お口がポカンと開いてしまうのは、前歯の出っ張り感が問題であることが少なくありません。ポカンと開いていると、前歯が乾いて、虫歯になりやすくなります。お口は閉じて、唾液を還流させることで虫歯予防にもなっているのです。
その他の長尾院長が行った「【10代】出っ歯(上顎前突)」の矯正治療例はこちらから >>
歯列不正と治療法について
出っ歯の状態
上、もしくは上下の歯が前方に位置している状態。唇が閉じられない事が多いので、唾液による自浄作用が少なく虫歯になりやすい、また転んだ時などの外傷によって、折れたり歯茎にめり込んだりすることもある。
出っ歯の種類
出っ歯には歯だけ出ている歯性の出っ歯と、骨格の異常による出っ歯と2種類ある。
歯性の出っ歯
頭に対しての顎の位置は正常で、歯のみが出ている状態である。上の6番が下の6番に対して、前方に位置している事が多い。また八重歯を伴う事もよく見られる。
骨格性の出っ歯
頭に対しての上顎もしくは上下顎の位置が前方にあるか、上顎の位置は正常だが下顎の位置が後方に位置しても出っ歯となる。しかし下顎が後方に位置している場合、小児期ではまだ下顎の成長発育が見込める場合があるので、骨格性の出っ歯に該当しなくなる事もある。
出っ歯の治療法・メリットやデメリットについて
歯性の出っ歯
治療方法と治療期間
永久歯に全て生え変わっていない場合、多くは取り外し式の装置で治療する事が多い。奥歯を後ろに移動させたり、口唇や頬の粘膜の力で前歯の角度を変えたりする装置などがある。永久歯が生え揃う10代では、ワイヤー矯正、またはマウスピース矯正などにを使用して、少しずつ歯を動かし、適切な歯並びや正常な咬み合わせへと導いて行きます。
メリットとデメリット
*メリット:唇が閉じられるようになると、虫歯や外傷のリスクが減る。出っ歯がコンプレックスにならなくなる。
*デメリット:治療期間が長引く場合があり、途中でやめてしまう人も多い。その場合、後戻りするリスクが高くなる。矯正治療が嫌いになってしまわれる事も多い。
骨格性の出っ歯
治療方法と治療期間
上下または上の顎の位置が頭の位置に対して、歯の移動だけでは治療が難しい時は、成長発育が終わるのを待って、矯正治療と外科的手術の併用となる。期間は主に2年間でこれらは成人矯正の分野になる。下顎の成長発育は上顎に比べて遅いので、様々な装置で下顎を前方に誘導する試みがなされているが、海外の文献を紐解くと、下顎を前方に誘導しているわけではなく、下の前歯を前方に傾けさせているだけの装置が多いとの研究結果が多い。成長発育は誰にも見通せないので、経過を観察していく事に私はしている(日本の矯正の先生は違うやり方をお持ちかもしれませんが)。
メリットとデメリット
メリット:外科的手術を行うので費用は健康保険が適用される。また歯のみの治療よりも劇的な変化が見られる。
デメリット:出っ歯のままで20歳前後までいないといけないので出っ歯がコンプレックスになる事がある。
新橋・虎ノ門で出っ歯の矯正治療をお考えの10代の方はぜひ矯正相談へ
BOSTON矯正歯科では、米国矯正学会所属の矯正医が出っ歯の矯正治療を担当致します。また、歯並び相談・セカンドオピニオンも実施しておりますので、新橋・虎ノ門の矯正歯科で出っ歯の矯正治療をお考えの方はぜひお気軽に当院までお電話いただくか、またはメール相談(写メ相談)をお送りください。矯正治療実績豊富な矯正歯科医が、どのように治すのか、出っ歯の矯正治療の治療費はどのくらいかかるのか、治療期間短縮の可能性なども含め、詳しくカウンセリング致します。お気軽にご相談ください。