歯磨きについて
投稿日:2018年7月31日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!
BOSTON矯正歯科医院です。
ブログの閲覧ありがとうございます(*^^*)
さて、今回は歯磨きの正しい方法についてお話したいと思います!
突然ですが、みなさんは歯磨きを一日で何回していますか?
私は、朝、昼、夜の三回で、その他に間食などを挟んでも歯磨きはしていません。おそらく多くの方が三回程度かと思われます。
しかし、歯磨きは何かを食べた後は必ずしたほうがいいのです!
食後は食べかすなどの細菌が歯のミネラルを溶かしてしまいます。そのため、細菌を歯磨きで除去する必要があります。
また、食後に歯磨きをせずに放置する状態が続くと歯垢ができ、歯周病や虫歯の原因にもなります。
こんなことを知ると、食後の歯磨きはせずにはいられませんね(*_*)
次に、磨き方のお話です。
歯磨きに使うのは、自分の歯に合った硬さのハブラシと歯磨き粉です。実は、歯磨きに使うものもよく考えて使わないと効果が半減してしまいます。
いきなりですが、ここで少しクイズを出したいと思います♪
Q.『ハブラシはどのくらいの周期で買い替えるのが効果的でしょうか?』
①一か月に一度
②三か月に一度
③半年に一度
ハブラシって使ってるとバサッと毛先が開いてきませんか?
使い慣れてついついそのまま同じものを使っちゃいますよね。
しかし、毛先が開いたハブラシと毛先がそろっているハブラシでは、歯磨きの際の効果が全く違うのです!
そのため、答えは、毛先が開き始めるころの『一か月に一度』、①が正解になります♪
続いて、歯磨き粉のお話もしたいと思います。
歯磨き粉はなぜ使用するか、みなさんご存知ですか?
歯磨き粉を使用しての歯磨きでは、虫歯や着色や知覚過敏の予防に効果的なため多く使用されているのです。
多くの歯磨き粉にはフッ素という虫歯予防効果が認められている有効成分が入っています。このフッ素という成分が入っている歯磨き粉と入っていない歯磨き粉とでは、虫歯の発生率が大きく異なるという報告もあるそうです。
ですので、歯磨き粉を選ぶときはフッ素が入ったものを選ぶと効果的です♪
また、みなさんは歯磨きの際、どのくらい歯磨き粉を出して使っていますか?
私はハブラシにたっぷり乗せて使っていますが、これは効果的ではない量だったのです!!
歯磨き粉にはすっきりする作用があります。そのため、歯磨き粉を乗せすぎていると、そのすっきりする作用が「綺麗になった」という錯覚を起こして、まだ磨けていないのに歯磨きを終えてしまうことがあるみたいです。
だから、歯磨き粉は「米つぶ程度」で十分だと院長が指導してくださいました(^^)
この方法を実践するだけでも歯磨きの質がかなり向上しますね!
ちなみに私は現在、ホワイトニングを自力でできないか考えた結果、歯科医もおすすめのブリリアントモアという歯磨き粉を使いはじめました。これは研磨性に優れていて、フッ素の成分も配合されたものなので、今後歯を白くしながら虫歯などの予防もできるということで期待大です!
続いて、デンタルフロスのお話です。
みなさんはデンタルフロスをご存知でしょうか?
デンタルフロスとは繊維を束ねた糸状のもので、歯磨きの際に使用するとさらに効果的なものです。
歯磨きで歯の表面などはつるつるで綺麗になります。しかし、歯と歯のあいだの数ミリの部分はハブラシでは絶対に磨けません。
そこでデンタルフロスの出番です!!
ハブラシでは除去できない歯と歯の間の歯垢を除去し、歯磨き粉では予防できない口臭や歯周病予防にも効果抜群なのです(*^^*)
初めて使ったときは「こんなに汚れが溜まってるの?」というぐらいデンタルフロスにかすなどが付着するそうです。
デンタルフロスは、寝る前などに一日一回の使用がおすすめです。歯科医院でも気軽に使い方について指導していただけるので、これを機に始めてみるのもいいですね♪
また、ドラッグストアでも数種類販売されているので、自分に合ったデンタルフロスを手軽に買えるのは便利ですよね。
私もさっそく今日買いに行こうと思います(笑)
長くなりましたが、今回の歯のお話はここまでです(*^_^*)
お付き合いいただき、ありがとうございました。
一緒にお口を綺麗にしていきましょう!!
■ 他の記事を読む■